連休中の病気やけがはオンライン診療へ!正月・GW・お盆の受診方法

お役立ちコラム

正月・ゴールデンウィーク・お盆といった連休の間は病院も休みのことが多いため、万が一体調を崩してしまった場合にどうすればいいのか不安になることもあるでしょう。
休みに入った途端に、日頃の疲れが出て体調を崩すといったことも珍しくありません。
そこで、大型連休中の病院の探し方について紹介します。

もし近隣で開いている病院がない場合は、立地や時間にとらわれないオンライン診療がおすすめです。
お盆休み中でも、安心して医療を受けられる方法を事前に知っておくと安心です。

連休中の病院の選び方

連休中にかかりつけ医が休診だった際は、インターネット検索や地図アプリ、病院検索アプリを使って近隣クリニックを探すことになると思います。

大型連休に限らず、自治体では日曜日・祝日に当番医を定めています。
まずはそこで応急処置をしてもらうのがよいでしょう。

もし緊急性が高い場合や症状が重い場合、迷わず救急車を呼ぶことが大切です。
「病院に行くべきか」「救急車を呼ぶべきか」を相談できる窓口もありますので、安心して利用してください。

休日当番医にかかる

休日当番医は、急な病気やけがに対応する外来診療です。
自治体ごとに案内ページが設置されていますので、お住まいの地域でご確認ください。

(参考)東京都の休日・夜間診療案内

医療機関が限られているため、患者数が増えると平日以上に混雑してしまうかもしれません。
持病の定期通院や処方箋の受け取りなど緊急性のない場合は、なるべく休み前もしくは休み明けを待ってかかりつけ医にかかるようにしましょう。

また、休日や夜間の初診料は通常よりも高額になります。
経済的な負担も考慮して受診を検討しましょう。

電話相談窓口に相談する

下記の電話相談窓口では、救急車を呼ぶべきか、病院に直接行くべきか判断に迷ったとき、専門家から適切なアドバイスや医療機関の案内を受け取られます。

救急安心センター事業【#7119】

救急安心センター事業では、医師や看護師、相談員が電話で相談を受け、症状を把握して適切なアドバイスを提供します。

365日24時間利用可能

総務省消防庁|♯7119の使い方

なお、【#7119】を設置している地域は下記のとおりです。(※2024年8月調べ)

#7119設置地域

札幌市周辺1、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都2、神奈川県横浜市、新潟県、富山県、山梨県、長野県、愛知県名古屋市、岐阜県、京都府、大阪府、奈良県、和歌山県田辺市周辺3、兵庫県神戸市周辺4、鳥取県、広島県5、山口県6、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、熊本県

  1. 札幌市、石狩市、当別町、新篠津村、島牧村、南幌町、栗山町、岩見沢市、京極町のみ ↩︎
  2. 島しょ部を除く ↩︎
  3. 田辺市、上富田町のみ ↩︎
  4. 神戸市、姫路市、芦屋市のみ ↩︎
  5. 庄原市・大崎上島を除く県内市町。岡山県(井原市、笠岡市)、山口県(岩国市、和木町)をカバー。 ↩︎
  6. 萩市、阿武町を除く。 ↩︎

子ども医療電話相談事業【#8000】


子ども医療電話相談事業では、こどもが休日や夜間に病気になった際の対処方法や病院受診の必要性について相談できます。
お住まいの都道府県の相談窓口につながり、小児科医や看護師から適切な対処法や受診すべき医療機関についてアドバイスを受けられます。

18時〜翌朝8時で利用可能 ※自治体によって異なります

(参考)子ども医療電話相談事業実施状況

厚生労働省|子ども医療電話相談事業(#8000)について

大病院の救急外来に行く

救急外来は診療時間外でも利用できます。
もし下記のような緊急の症状がある場合は、救急外来にかかりましょう。

  • ろれつが回らない
  • 半顔や片方の手足がしびれる、力が入らない
  • 急な息切れ、呼吸困難
  • 突然の激しい痛み(頭痛・胸痛・腹痛など)
  • 支えなしでは立てない など

連休中の病院受診の注意点

連休中に病院にかかる際は、下記のポイントに注意しておきましょう。

  • 平日以上に混雜する可能性がある
  • 時間外加算や休日加算が算定されて医療費が高額になる

休日に医療を提供する医療機関は限られています。
そのため、急を要しない症状での受診が集中すると医療の効率が低下し、緊急の患者さんへの対応が困難になる可能性があります。

連休中の受診を避けるためにも、風邪薬や痛み止めといった常備薬のストックを確認しておきましょう。
持病がある方は、体調が急変した場合の対処法や受診の目安について、事前にかかりつけ医に相談しておくと安心です。

連休中の急な体調不良はオンライン診療で相談

連休中に急に体調が悪くなってしまったら、オンライン診療がおすすめです。

発熱しても解熱剤がなかったり、普段と違う物を食べてお腹を壊してしまったときでも通院せずに薬を処方してもらえます。
場所を気にせずに受診できるので、自宅だけでなく旅先など自分がいる場所で気軽に受診できます。
処方薬も今いる場所の最寄りの薬局で受け取れるので安心です。

症状が軽い場合や処方薬が必要なだけの場合は、オンライン診療を利用することで通院や待ち時間を省くことができます。

タイトルとURLをコピーしました