メンタルクリニックはオンライン診療がおすすめ!対応できる症状と注意点

心療内科

オンライン診療でメンタルクリニックを受診してみませんか?
メンタルクリニックは心療内科精神科のどちらも標榜しているため、心の健康に関する幅広いニーズに対応しています。
そのため、専門病院に行くよりも相談しやすいのがメリットです。

そんなメンタルクリニックも、オンライン診療でより気軽に受診することができます。
自宅から出ずに受診できるため、心身的に通院のハードルの高さを感じている方におすすめです。

本記事では、オンライン診療の概要とその活用方法について解説します。

オンライン診療のメンタルクリニックで対応している症状

オンライン診療とは、スマートフォンやパソコンを使って医師の診察を受けられるサービスです。
特にメンタルクリニックでは、以下のような病気や症状の診察に対応しています。

  • うつ病
  • 不安障害
  • 適応障害
  • 不眠症
  • パニック障害
  • 強迫性障害(OCD)
  • ストレス関連障害

ただし、初診は対面が必須の場合や、重症の場合はオンライン診療が難しいこともあるため、事前に確認が必要です。以下のようなケースでは、対面診療が推奨されることがあります。

  • 自傷・他害のリスクが高い場合
  • 統合失調症や双極性障害など、詳細な診察が必要な場合
  • 初診で正確な診断が求められる場合
  • オンラインでは十分な診察や治療が難しいと判断される場合

メンタルクリニックにおけるオンライン診療の注意点

オンライン診療は移動時間や待ち時間を省略できるため、通院にかかる負担がなくなるのが最大の利点です。
また、メンタルクリニックに通うことは周囲に知られたくないという方にとっても、他の患者さんと顔を合わせないで済むためプライバシーが守られます

一方、以下のことに注意が必要です。

  • 対面診療が必要な場合がある
    初診や重症の場合、クリニックによってはオンライン診療対象外になる可能性があります。
  • 診察時間が限られる
    対面診療よりも簡潔な診察になる可能性があります。

オンライン診療を上手に活用しよう

オンライン診療は、通院の負担を減らし、気軽に相談できる方法として有効です。
メリット・デメリットを理解した上で、自分に合った受診方法を選びましょう。
まずは、オンライン診療対応のメンタルクリニックを探して、気軽に相談してみることをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました